セミナー動画・資料
プログラム医療機器(AI) 開発の実態と今後の展望
アーカイブ動画
プログラム医療機器(AI) 開発の実態と今後の展望
2021年7月7日(水)
2021年7月7日(水)
【ログイン後、セミナー資料のダウンロードと動画の視聴が可能です。】
※FRONTEO AI Innovaiton Forum2021アーカイブ動画
受講のポイント
認知症は主に「認知機能障害」の存在を確認することにより診断されており、より早期に認知機能の低下を検出し、症状改善とQOL向上のための治療および支援を開始することが求められている。
本講演では、シミック株式会社 臨床事業部 部長大川和哉氏に、FRONTEO会話型の認知症診断支援プログラムの開発背景から、治験計画の概要、治験の流れ及び開発の体制までの治験全貌、さらにプログラム医療機器の今後の展望についてお話をいただきました。
本講演では、シミック株式会社 臨床事業部 部長大川和哉氏に、FRONTEO会話型の認知症診断支援プログラムの開発背景から、治験計画の概要、治験の流れ及び開発の体制までの治験全貌、さらにプログラム医療機器の今後の展望についてお話をいただきました。
講演内容
・シミック株式会社について
・FRONTEO会話型の認知症診断支援プログラムの治験概要
・プログラム医療機器の展望
演者
シミック株式会社 臨床事業部 部長
大川 和哉
大川 和哉
会員のみ、視聴いただけます。
同業者及びフリーメールアドレスの方はご登録をご遠慮いただいております
【下部フォームより、セミナーの資料がダウンロード可能です。】
※FRONTEO AI Innovaiton Forum2021アーカイブ動画
認知症は主に「認知機能障害」の存在を確認することにより診断されており、より早期に認知機能の低下を検出し、症状改善とQOL向上のための治療および支援を開始することが求められている。
本講演では、シミック株式会社 臨床事業部 部長大川和哉氏に、FRONTEO会話型の認知症診断支援プログラムの開発背景から、治験計画の概要、治験の流れ及び開発の体制までの治験全貌、さらにプログラム医療機器の今後の展望についてお話をいただきました。
本講演では、シミック株式会社 臨床事業部 部長大川和哉氏に、FRONTEO会話型の認知症診断支援プログラムの開発背景から、治験計画の概要、治験の流れ及び開発の体制までの治験全貌、さらにプログラム医療機器の今後の展望についてお話をいただきました。
講演内容
・シミック株式会社について
・FRONTEO会話型の認知症診断支援プログラムの治験概要
・プログラム医療機器の展望
演者
シミック株式会社 臨床事業部 部長
大川 和哉
大川 和哉
資料ダウンロード
必要事項をご入力の上、送信ボタンを押下して頂ければダウンロードできます。。